1974年(昭和49年)6月15日創立、同年6月21日R.I加盟。スポンサークラブは小松ロータリークラブ。
1980年5月20日 加賀ローターアクトを提唱。また、加賀中央ロータリークラブ(1981年創立)および加賀白山ロータリークラブ(1996年創立)のスポンサークラブである。
バナーは「まつ」と「はなしょうぶ」は加賀市の「市の木」「市の花」で昭和48年に市民憲章と共に制定されたものです。
「まつ」は国定公園加賀海岸のくろまつと、市の東西部を広く覆うあかまつ。「はなしょうぶ」は市内至る所に見られ、山代、片山津温泉を代表する「しょうぶ湯祭り」と縁深い花です。何れも市の明るさと豊かさと健やかさを表徴するもので、バックのオレンヂ色は「加賀っぽ」 (加賀の住人の意味)の暖かい心を表現したものです。


で挨拶する泉会長496155.jpg?resize=1024%2C704)
クラブ概況
名称 | 加賀ロータリークラブ |
区域 | 加賀市の行政区域にある地域 |
クラブ創立 | 1974年(昭和49年)6月15日 |
R・I加盟認証日 | 1974年(昭和49年)6月21日(国内RC承認順位1223) |
認証状伝達式 | 1975年(昭和50年)4月20日 |
スポンサークラブ | 小松ロータリークラブ 特別代表 故 関戸隆祥氏 |
組織拡大 | 加賀中央ロータリークラブ 1981年(昭和56年)2月1日 加賀白山ロータリークラブ 1995年(平成7年)12月10日 |
姉妹クラブ | R・I第2650地区 三国ロータリークラブ 1979年(昭和54年)2月18日 |
友好クラブ | R・I第2560地区 新発田ロータリークラブ 2004年(平成16年)6月6日 |
創立会員 | チャーターメンバー29名(内1名現役) |
現在会員数 | 66名 (平均年齢 58.47歳 在籍平均年数 22年2か月) |
例会日 | 毎週木曜日(12:30~13:30) |
例会場 | ゆのくに天祥 〒922-0298 石川県加賀市山代温泉19-49-1 TEL:0761-77-1234 FAX:0761-77-1260 |
事務局 | 〒922-8650石川県加賀市大聖寺菅生ロ17-3 加賀商工会議所1F TEL:0761-73-2188 FAX:0761-72-2316 |
ロータリー財団奨学生 | 4名 |
米山記念奨学生 | 9名 |
長期交換学生 | 派遣7名(カナダ 3名・アメリカ 2名・オーストラリア 2名) 受け入れ8名(カナダ 4名・アメリカ 3名・オーストラリア 1名) |
短期交換学生 | 派遣1名(アメリカ 2名) 受け入れ1名(アメリカ 1名) |
2019~20年度加賀ロータリー役員・理事
役 員 | 会長 | 守岡 伸浩 |
役 員 | 会長エレクト | 菅本 清二 |
役 員 | 副会長 | 井 野 上 盛 光 |
役 員 | 幹事 | 橋村 昭廣 |
役 員 | 直前会長 | 吉田 貴 |
役 員 | 会計 | 髙橋 明巳 |
役 員 | 会場監督 | 衛藤 哲也 |
役 員 | 副幹事 | 竹村 勝広 |
理 事 | クラブ奉仕委員長(兼任) | 井 野 上 盛 光 |
理 事 | 職業社会奉仕委員長 | 中川 敬雄 |
理 事 | 国際奉仕委員長 | 向出 剛一 |
理 事 | 親睦委員長 | 田中 宏和 |
理 事 | 会員増強委員長 | 下口 智徳 |
理 事 | ロータリー情報研修委員長 | 谷本 亜希子 |
理 事 | 友好推進委員長(兼任) | 吉田 貴 |
理 事 | 職業奉仕委員長 | 田畑 徹 |
理 事 | 社会奉仕委員長 | 山口 尚彦 |
主な事業
1000本桜(1982年~1999年)


松林再生事業 (2013年~)


少年サッカー大会(2010年~)
青少年の健全育成 加賀市サッカー協会と共催


以前は少年剣道大会、ジュニアスイミング大会として開催
少年剣道大会1976~


ジュニアスイミング大会1995~2008


加賀市管楽器ソロコンテスト(1983年~)


加賀市中学生意見発表会(1998年~)
加賀市青少年防犯協連絡議会 と共催 加賀市中学生弁論大会1980~として行っていたが、10年程前より市内4クラブ共済


加賀市防災フェスタ(2016年~)
加賀市防災協議会に協力
浄水器寄贈事業(2014年~)



その他の事業
- 加賀温泉郷マラソン 2013年~2019年
- 市民文化講演会 1992年~ 2007年